平成30年度甲種防火管理資格取得講習会の開催について(ご案内)
平成30年度甲種防火管理資格取得講習会を、下記のとおり開催します。 記 1. 日
平成30年度甲種防火管理資格取得講習会を、下記のとおり開催します。 記 1. 日
令和5年度甲種防火管理資格取得講習会を下記のとおり開催します。
普通救命講習(再講習含む)の開催について(お知らせ) 応急手当の正しい知識と技
応急手当の正しい知識と技術を身につけるため、救急法の講習会を実施します。 身近
令和4年度甲種防火管理資格取得講習会の開催について(ご案内) 令和4年度甲種防
応急手当の正しい知識と技術を身につけるため、救急法の講習会を実施します。 身近な
当消防本部では令和4年6月より応急手当WEB講習(e―ラーニング)を活用した「普
令和3年度甲種防火管理資格取得講習会を、下記のとおり開催します。
一般救急法・普通救命講習会等の実施について(お知らせ) 新型コロナウイルス感
令和2年度甲種防火管理資格取得講習会を、下記のとおり開催します。 記 1. 日
救急法等の実施について(お知らせ) 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、救急法等
令和5年3月16日(木)20時頃から発生していました水俣消防署・事務局の 一般電
感染防止衣セットの寄贈について 水俣市・芦北町・津奈木町から新型コロナウイルス
11月に入り空気が乾燥しやすい季節になってきました。 この季節、天気予報等で
令和4年(1月~12月)に全国で発生した火災の出火原因として、1位「たばこ」、
令和5年8月2日(水)芦北消防署において、田浦小学校少年消防クラブ員が消防署体
夏から秋にかけて、日本に上陸する台風が増えてきます。避難する際の非常持ち出し品
「火を消して 不安を消して つなぐ未来」 消防庁では、家庭や職場・地域における
オートショックAEDとは、ショックボタンがなく、AEDが自動で電気ショックを行
火災には、建物火災、林野火災、車両火災、船舶火災、航空機火災があり、そのいずれ
私たちの生活の中でもよく使われているスプレー缶(ヘアスプレー、殺虫剤等)ですが、
新型コロナウイルスの感染症の発生に伴い、手指消毒のため、消毒用アルコールを使用す
厚生労働省と総務省消防庁は、救急業務及び救急医療に対する国民の正しい理解と認識