普通救命講習(再講習含む)の開催について(お知らせ) 応急手当の正しい知識と技
令和5年2月の普通救命講習会(再講習含む)の開催について(お知らせ)
応急手当の正しい知識と技術を身につけるため、救急法の講習会を実施します。 身近
令和4年度甲種防火管理資格取得講習会の開催について(ご案内)
令和4年度甲種防火管理資格取得講習会の開催について(ご案内) 令和4年度甲種防
普通救命講習会(再講習含む)のお知らせ
応急手当の正しい知識と技術を身につけるため、救急法の講習会を実施します。 身近な
応急手当WEB講習を活用した「普通救命講習」についてお知らせ
当消防本部では令和4年6月より応急手当WEB講習(e―ラーニング)を活用した「普
令和3年度甲種防火管理資格取得講習会の開催について(ご案内)
令和3年度甲種防火管理資格取得講習会を、下記のとおり開催します。
一般救急法・普通救命講習会等の実施について(お知らせ)
一般救急法・普通救命講習会等の実施について(お知らせ) 新型コロナウイルス感
令和2年度甲種防火管理資格取得講習会の開催について(ご案内)
令和2年度甲種防火管理資格取得講習会を、下記のとおり開催します。 記 1. 日
救急法等の実施について(お知らせ)
救急法等の実施について(お知らせ) 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、救急法等
令和元年度甲種防火管理資格取得講習会の開催について(ご案内)
令和元年度甲種防火管理資格取得講習会を、下記のとおり開催します。 記 1. 日
水俣消防署・事務局の一般電話回線不具合の復旧について
令和5年3月16日(木)20時頃から発生していました水俣消防署・事務局の 一般電
感染防止衣セットの寄贈について
感染防止衣セットの寄贈について 水俣市・芦北町・津奈木町から新型コロナウイルス
2023 年度全国統一防火標語
「火を消して 不安を消して つなぐ未来」 消防庁では、家庭や職場・地域における
オートショックAEDについて
オートショックAEDとは、ショックボタンがなく、AEDが自動で電気ショックを行
その他の火災について
火災には、建物火災、林野火災、車両火災、船舶火災、航空機火災があり、そのいずれ
スプレー缶等による火災・事故を無くそう!
私たちの生活の中でもよく使われているスプレー缶(ヘアスプレー、殺虫剤等)ですが、
「消毒用アルコールの安全な取り扱いについて」
新型コロナウイルスの感染症の発生に伴い、手指消毒のため、消毒用アルコールを使用す
9月9日は救急の日です!
厚生労働省と総務省消防庁は、救急業務及び救急医療に対する国民の正しい理解と認識
田浦小学校少年消防クラブ員が消防署体験活動を行いました
田浦小学校少年消防クラブ員が消防署体験活動を行いました 令和4年8月9日(火)
集中豪雨や台風への備え
芦北町に甚大な被害をもたらした「令和2年7月豪雨」から2年が経ちました。 近
海や河川等での事故を防止しましょう
夏は海や河川でのレジャーを楽しむ機会が増える季節ですが、溺れて救急搬送される事故
火災気象通報及び広報活動について
火災気象通報とは、消防法の規定により、気象の状況が火災の予防上危険と認められた