平成22年秋季全国火災予防運動に伴う防火広報活動
- 2010-11-9 13:00
平成22年11月7日(日)大型店舗店頭で水俣市女性消防団員と消防職員が、既存住宅に対する住警器設置義務の経過措置が平成23年5月31日までに迫ったことや住宅火災による死者があとを絶たないため、住警器設置普及促進及び住宅火災の予防広報活動を実施しました。
第26回水俣芦北地区屋内消火栓操法大会結果
- 2010-11-8 14:00
平成22年10月26日(火)水俣芦北地区防火管理者連絡協議会主催による第26回水俣芦北地区屋内消火栓操法 大会が、男子10チーム、女子6チームの参加により水俣芦北広域消防本部において実施されました。
大会結果は次のとおりです。
※男子の部
優 勝 | チッソ(株)水俣本部 |
---|---|
準優勝 | 生活協同組合 水光社 |
三 位 | 東海カーボン(株)田ノ浦工場 |
会長賞 | 特別養護老人ホーム 田の浦荘 |
※女子の部
優 勝 | チッソ(株)水俣本部 |
---|---|
準優勝 | 介護老人保健施設 新清苑 |
三 位 | 生活協同組合 水光社 |
会長賞 | 芦北町役場 |
普通救命講習会(再講習含む)のお知らせ
- 2010-10-20 13:00
こちらの講習会は終了致しました
応急手当の正しい知識と技術を身につけるため救急法の講習会を実施します。
身近な人が倒れたとき、救急車が到着するまでの応急手当が尊い命を救います。
また、講習を受けられてから3年経過した人は再講習を受けられるようお願いします。
1 日 時 | 平成22年11月21日(日) 午前9時00分から12時00分までの3時間 |
---|---|
2 場 所 | 芦北町もやい直しセンター (芦北町大字湯浦1439-1) |
3 対象者 | 中学生以上20人程度 |
4 内 容 | 心肺蘇生法 AED取扱い その他の応急手当等の実技 |
5 申込期間 | 平成22年11月8日(月)から11月16日(火)まで ※申込書は水俣消防署、芦北消防署にあります。 また、ホームページからもダウンロード出来ます。 <ダウンロードはこちらから> 必要事項を記入し、最寄りの消防署に提出してください。 |
6 お問合せ | 消防本部警防課まで 電話 63-1191 |
7 受講料 | 受講料は無料。修了者には修了証を交付します。 |
11月9日~15日は火災予防運動週間です
- 2010-10-14 13:00
芦北消防署からのお知らせ 火事と救急は119
『11月9日~15日は火災予防運動週間です』
この運動は、火災が発生しやすい気候となる時季を迎えるにあたり、火災予防思想の一層の普及を図り、もって、火災の発生を防止し、高齢者を中心とする死者の発生を減少させ、財産の損失を防ぐことを目的とするものです。
平成22年度全国統一防火標語は、 「消したかな」 あなたを守る 合言葉 です。
これからの季節、寒くなり火を扱う機会も増えてくると思いますので、火の取扱いには十分気を付けて下さい。
◆住宅防火 いのちを守る 7つのポイント
☆3つの習慣
☆4つの対策 |
![]() |
芦北消防署からのお知らせ
- 2010-9-9 10:47
9月9日は救急の日
- 2010-8-17 18:12
「9月9日は救急の日」救急車は、けがや病気などで急いで病院に搬送しなければならない傷病者のためのものです。
緊急ではないのに救急車を要請すると、本当に救急車を必要とする病気や事故が発生した場合に、救急車の到着が遅れ、救える命が救えなくなる恐れがあります。
救急車は緊急性のある病気やケガのときに利用し、病院までの交通手段がないから等の安易な考えで利用しないようにしましょう。
救急車が必要かどうか迷った時には芦北消防署(82-4731)までご相談ください。
※芦北消防署には救急車が1台しかありません。助け合いの心を持って救急車の適正な利用をお願い致します。
津奈木中学校2年生水俣消防署で職場体験学習を行いました
- 2010-7-27 14:00
”消防署の仕事は・・・”
津奈木中学校2年生6人が7月6日から8日までの3日間、水俣消防署で職場体験学習を行いました。
規律訓練から始まり救助資機材取扱い、救急法、救助訓練、放水訓練、サーキットと厳しい訓練を弱音吐くことなく頑張りました。
最初は不安と楽しみが入り混じっていましたが、日を追う毎に生徒達からは質問や訓練に対して要求が出るなど、生き生きとした表情に変化していったのが印象的でした。
119番通報に関する消防本部からのお知らせ
- 2010-7-15 9:24
-水俣芦北消防本部からのお知らせ-
通信指令室では、一般電話から119番通報に対応するため、通報場所が瞬時に表示できる「発信地表示システム」を運用しています。
このシステムは、現住所とNTT電話帳に記載されている住所が違っていた場合は、場所特定に時間を費やし、出動が遅れてしまう場合があります。
確認後、間違いがありましたらNTT(116)番に連絡し、訂正していただきますようよろしくお願いします。(無料です)
(問合せ先)
水俣芦北消防本部 通信指令室
電 話 63-1191
消防本部ホームページオープン
- 2010-6-24 14:30
この度、水俣芦北広域行政事務組合消防本部のホームページを正式にオープンいたしました。
各種申請書のダウンロードも、行えます。
地域の皆様に安心頂けるよう、当ホームページも管理更新してまいります。
今後とも、当ホームページ(水俣芦北広域行政事務組合消防本部)を宜しくお願い申し上げます。