新着情報
平成29年度「危険物安全週間」のお知らせ
- 2017-5-15 9:26
6月の第2週目となる6月4日(日)から6月10日(土)までの7日間は「危険物安全週間」です。
「危険物安全週間」とは、各事業所における自主保安体制の確立を呼びかけるとともに、広く国民の危険物に対する意識の高揚と啓発を推進する目的に、平成2年総務省消防庁により制定されました。
危険物とは、消防法で定められているもので、ガソリンや灯油、油性塗料類など私たちの身近で使用されているものもあり、ひとたび火災が発生すると激しく燃えて火災による被害を大きくする物品です。
そのため、取扱いを誤ると一瞬のうちに拡大し大参事へとつながる危険性があります。
一般のご家庭でも、身の周りにある危険物の性質や使い方を十分に理解し、絶対に事故を起こさないようにしましょう。

・危険物は子供が触れないように管理する。
・危険物は、高温になる場所に保管しない。
・危険物の収納容器のふたは確実に閉める。
・屋内で危険物を取り扱う時は、定期的に換気する。
・火気の周囲で、危険物の取扱いをしない。
・燃料補給時には必ず火を消し、作動を停止させる。