【2025年度全国統一防火標語】
総務省消防庁では、家庭や職場、地域における防火意識の高揚を図ることを目的として
総務省消防庁では、家庭や職場、地域における防火意識の高揚を図ることを目的として
令和7年2月26日に岩手県大船渡市で発生した大規模な林野火災をはじめ、全国各地
応急手当の正しい知識と技術を身につけていただくため、下表のとおり普通救命講習を
◇住宅用消火器とは? みなさんがよく見かける赤色の消火器と同じ効果があり、一般住
令和7年3月1日(土)に管内2カ所の商業施設で、住宅用火災警報器の設置促進及び
令和7年3月4日(火)に電話回線の切替工事を行います。工事に伴い3月4日(火)
1月26日の文化財防火デーに合わせて、当消防本部管内で消防訓練 が実施されまし
令和7年2月10日(月)、消防本部多目的ホールにて第48回熊本県消防職員意見発
住宅用火災警報器とは、火災により発生する煙や熱を感知し、音や音声により警報を発し
(※)火災には、建物火災、林野火災、車両火災、船舶火災、航空機火災があり、そのい