1月26日の文化財防火デーに合わせて、当消防本部管内で消防訓練 が実施されました。
文化財防火デーは、昭和24年1月26日に法隆寺金堂壁画が焼損したことから定められ、文化財防火運動を全国的に展開し、文化財の火災予防対策を推進しています。
 1月23日に芦北町の「芦北町立武徳殿(国登録有形文化財)」、2月14日に水俣市の「徳富蘇峰・蘆花生家(県指定史跡)」、「水俣市立蘇峰記念館(国登録有形文化財)」でそれぞれ消防訓練が実施されました。
 訓練では、職員による通報訓練や避難誘導訓練などを行い、訓練終了後には、水消火器を使用した消火器取扱い訓練を実施しました。
 また、徳富蘇峰・蘆花生家では現場に到着した消防隊への情報伝達訓練が行われ、有事の際に必要な情報の内容を再度確認しました。

 これから春にかけて空気が乾燥し火災が発生しやすい時季を迎えます。

 より一層の「火の用心」を心掛けましょう。