令和3年3月16日(火)、水俣消防署において、「チェーンソー取扱い訓練」を実施し、職員39名が参加しました。
この訓練は、株式会社第一索道商事の職員を講師に招き、基本的な取扱い方法及び目立て等のメンテナンス要領の習得を目的に指導いただきました。
昨年7月には当消防本部管内でも豪雨災害が発生し、チェーンソーを使用する機会が幾度となくありました。
今回の講習で学んだ知識や技術を各種救助事案や大規模災害発生時に有効活用できるよう、今後も継続して訓練に励んでいきたいと思います。

令和3年3月16日(火)、水俣消防署において、「チェーンソー取扱い訓練」を実施し、職員39名が参加しました。
この訓練は、株式会社第一索道商事の職員を講師に招き、基本的な取扱い方法及び目立て等のメンテナンス要領の習得を目的に指導いただきました。
昨年7月には当消防本部管内でも豪雨災害が発生し、チェーンソーを使用する機会が幾度となくありました。
今回の講習で学んだ知識や技術を各種救助事案や大規模災害発生時に有効活用できるよう、今後も継続して訓練に励んでいきたいと思います。